| 1.基本構想の決定 | 先生の開業コンセプト・理念をもとに構想を現実に達成させるためのお手伝いをいたします。もちろん、それを成功に導く事業計画・融資計画、安定した経営を実現させるべく一環したサポート体制で支援して参ります。まずは先生の事業に対する将来展望をお聞かせください。 ご親族からの事業継承や、それ以外の継承をご希望の先生からのご相談も承ります。 |
|---|
![]()
| 2.医院開業立地検討 | ご開業される場所の選定を行います。 どのような診療を行うかにより、必要な広さ・立地が異なります。先生の診療スタイルに合った開業場所をお探しいたします。新規物件のほか、医療継承による低リスクの開業もサポートいたします。 |
|---|
![]()
| 3.診療圏調査の実施 | 場所の選定と同時に行いますが、診療圏内人口構成や競合医院の情報、地域特性など綿密に調査し、将来性・事業発展性を判断します。 |
|---|
![]()
| 4.事業計画算定と融資のための金融機関選定 | 経理・税理事務所より作成いただく事業計画書は融資決定の際の重要な判断材料となります。低利な資金調達、開業後の運営のためにも重要です。 ほか、リース・ローン等の活用のご相談もさせていただきます。 |
|---|
![]()
| 5.不動産契約の締結 | 融資が確約されたあと、正式に不動産契約を結びます。契約条件は十分に検討・確認し、締結します。 ⇒ 土地・物件に関するご要望があればお問い合わせフォームまで |
|---|
![]()
| 6.設計会社の選定の前に… | 設計・施工を同業者へ依頼する場合もございますが、設計・施工の費用を抑えながら管理監督を的確に行っていただけることを考慮し、設計業者へご依頼する前に、設計施工管理監修(建築コンサル)へご依頼されることを推奨させていただきます。建築コンサルを決定の後、設計業者の選定を行えるとベストな選択です。 |
|---|
![]()
| 7.施工会社の選定 | 綿密な設計打ち合わせをいただいたあと、基本設計をもとに建築競合各社へ見積もりを依頼いたします。提出各社の見積もり精査後、適正な内容・条件の施工業者とご契約いただきます。 |
|---|
![]()
| 8.機器・什器選定 | 医療機器および院内什器・備品の選定をお手伝いさせていただきます。 採用希望機種が予算内で準備できるよう見積もりおよび価格交渉のお手伝いをさせていただきます。 |
|---|
![]()
| 9.医院スタッフの募集・スタッフ研修および宣伝広告のお手伝い | 実績のある労務事務所(推奨)と提携いただき、採用条件のご相談から募集・面接・選考のお手伝いと開院前のスタッフ研修まで、すべて行います。 宣伝広告は業者の選定から看板設置案・デザイン・ロゴの決定までお手伝いします。 |
|---|
![]()
| 10.諸官庁への手続き | 保健所・医師会・社会保険事務所、とくに地域医師会には事前に相談をします。書類準備と各種手続きのお手伝いはすべておまかせください。 |
|---|
![]()
| 11.ご開業! | 先生の事業を成功させる第一歩です。 ご開業後も患者さんの動向をふまえながらよりよいご提案を継続いたします。 |
|---|
























